9件中 1 - 9 件を表示
電気使用量の確認の仕方 ◆確認手順 1.「ENEOSでんき お客さまページ」へログイン 2.ページ下部の「ご使用量」ボタンを押下 ※初期は時間帯別の画面が表示されます。(上部は契約情報の記載) ◆詳細の確認手順 ・確認したい「月」、「日」、「時間帯」を選択。 ・押下した棒グラフ... 詳細表示
一般送配電事業者から電気の使用実績が連携されなかった場合、使用量は更新されません。 使用実績が連携され次第、順次反映いたします。状況によっては請求確定まで更新されない場合もございますのであらかじめご了承ください。 なお、使用実績が連携されないケースとしては以下のような例があります。 メンテナンス... 詳細表示
切替前後の電力会社で連携して手続きを行うため、基本的に複数の電力会社で重複した使用期間の請求は発生しません。 ◆よくある解決事例 切替前後の期間の請求が、後日届いた 複数の契約があり、別の契約の請求と混同した ◆確認方法 請求内容をご確認いただき、電気料金の期間が重複していないか... 詳細表示
燃料費調整額とは、燃料費調整制度に基づきお客さまから申し受ける料金です。 燃料費調整制度とは、火力発電用の燃料価格変動を電気料金に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。 電気を作るためには、発電用燃料の原油やLNGなどの調達が必要です。 燃料費は原油価... 詳細表示
使用量増加の主な理由は以下のとおりです。 ◆電化製品の利用状況の変化 気温によって冷暖房の使用量が増加する場合があります。 冷暖房の電力は設定温度に室温を調整するだけでなく、設定温度を維持するためにも消費されます。 そのため、設定温度が同じでも、外気温の変動で使用量が増減する場合がございます。 ... 詳細表示
「ENEOSでんき お客さまページ」で請求金額確定メールの設定が可能です。 ログイン後、 お客さま情報タブ>画面中段のご使用場所/ご請求情報の通知希望>ご使用場所情報/通知希望を変更する より設定を変更ください。 ご登録のメールアドレスにお送りします。確認/変更方法はコチラ 書面でのお知らせをご希望の場合は... 詳細表示
料金の算定期間の開始日を含む月の暦日数を5日以上上回るまたは下回る場合、電気料金を日割計算します。 料金の算定期間が5月1日から始まる場合、5月の暦日数である31日を基準に日割計算の適用を判断します。 5月1日~5月30日の場合:料金算定期間が30日のため、対象外 5月1日~5月25日の場合... 詳細表示
電気料金を二重でお支払いいただいた場合、翌月以降の料金からお支払い額を相殺します。 弊社にてお支払い状況を確認して相殺を行いますので、ご連絡は不要です。 既に解約済みで今後ご請求する電気料金より相殺しても残金がある場合、個別に返金方法をご連絡いたします。 詳細表示
再生可能エネルギー発電促進賦課金(以下、再エネ賦課金)とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」に基づきお客さまから申し受ける料金です。 お支払いいただいた再エネ賦課金は、再生可能エネルギーで発電される電気を買い取るための費用に回され、最終的には再生可能エネルギー事業者に届きます。 制度の詳細やお... 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示