10件中 1 - 10 件を表示
電気サービスでは、経済産業省が実施する「電気・ガス料金負担軽減支援」に伴い、2025年1月~3月使用分(2025年2月~4月確定分)の電気料金に対して値引きを実施いたします。 詳しくはコチラ 本事業の詳細は、経済産業省のHPをご確認いただきますとうお願いします。 値引きにあたり、お客さまご自身でのお手続きや... 詳細表示
再生可能エネルギー発電促進賦課金(以下、再エネ賦課金)とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」に基づきお客さまから申し受ける料金です。 お支払いいただいた再エネ賦課金は、再生可能エネルギーで発電される電気を買い取るための費用に回され、最終的には再生可能エネルギー事業者に届きます。 制度の詳細やお... 詳細表示
画面上段の月別ボタンを押下すると、毎月のご使用実績がグラフで表示されます。 最大で過去25ヶ月分のご使用量を確認できます。横スクロールして確認したいグラフを押すと、日付情報とご使用量が表示されます。 画面上に未確定と表示されている場合、速報値を表示しているため後日実績が変更される場合がございます。 26... 詳細表示
燃料費調整額とは、燃料費調整制度に基づきお客さまから申し受ける料金です。 燃料費調整制度とは、火力発電用の燃料価格変動を電気料金に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。 電気を作るためには、発電用燃料の原油やLNGなどの調達が必要です。 燃料費は原油価... 詳細表示
使用量増加の主な原因は以下のとおりです。 ◆使用時期の変化 電気のご使用量は、一般的に冷暖房の利用機会が多くなる夏場や冬場に増える傾向がございます。 冷暖房の電力は設定温度に室温を調整するだけでなく、設定温度を維持するためにも消費されます。 そのため、設定温度を変更していない場合でも、外気温の変動で... 詳細表示
「でんきサービス お客さまページ」で請求確定メールの設定が可能です。 ログイン後、 お客さま情報タブ>画面中段のご請求情報の通知希望>ご使用場所情報/通知希望を変更する より設定を変更ください。 ご登録のメールアドレスにお送りします。確認/変更方法はコチラ 書面でのお知らせをご希望の場合... 詳細表示
「でんきサービス」では、メーター指示数はご確認いただけません。 一部の電力会社では当月と前月のメーター指示数を差し引きしてご使用電力量を算定していますが、「でんきサービス」では一般送配電事業者から提供される30分単位での使用電力量を合計してご使用電力量を算定するため、お客さまの毎月のメーター指示... 詳細表示
切替前後の電力会社で連携して手続きを行うため、基本的に複数の電力会社で重複した使用期間の請求は発生しません。 ◆よくある解決事例 切替前後の期間の請求が、後日届いた 複数の契約があり、別の契約の請求と混同した ◆確認方法 請求内容をご確認いただき、電気... 詳細表示
料金の算定期間の開始日を含む月の暦日数を5日以上上回るまたは下回る場合、電気料金を日割計算します。 料金の算定期間が5月1日から始まる場合、5月の暦日数である31日を基準に日割計算の適用を判断します。 5月1日~5月30日の場合:料金算定期間が30日のため、対象外 5月1日~5月25... 詳細表示
一般送配電事業者から電気の使用実績が連携されなかった場合、使用量は更新されません。 使用実績が連携され次第、順次反映いたします。状況によっては請求確定まで更新されない場合もございますのであらかじめご了承ください。 なお、使用実績が連携されないケースとしては以下のような例があります。 メンテナ... 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示