よくあるご質問
8件中 1 - 8 件を表示
「ENEOSでんき」に変えたから停電が多くなるということはありません。「ENEOSでんき」は一般送配電事業者の送配電網を利用して電気を供給しており、万一、自社発電所が停止したとしても、復旧までの間は電力卸取引市場からの調達などで電気を供給いたします。 ただし、落雷等で送配電網自体にトラブルがあった場合は、ご契約... 詳細表示
電気を使用していたはずなのに「時間帯別使用量・日別使用量グラフ」で使用電力...
「時間帯別使用量・日別使用量グラフ」は、スマートメーターに交換済みの場合にスマートメーター内蔵の通信機能を用いて30分ごとの電力量データを速報値として受信することで、30分ごとのご使用量をお客さまにご覧いただけるサービスです。 スマートメーターが屋内で電波の届きにくい場所に設置されている場合や、電波の届きに... 詳細表示
「ENEOSでんき」はどこで作られてどのように送られてきますか?
ENEOSの発電所などで作られ、一般送配電事業者の送配電網を使って送られます。発電所の概要は「ENEOSでんき」ホームページでご確認いただけます。 ※一部の電気は日本卸電力取引所(JEPX)から調達しています 詳細表示
「ENEOSでんき」に切り替えると電気の品質が下がったりしませんか?
「ENEOSでんき」だから電気の品質が下がるということはありません。当社が発電する電気は、一般送配電事業者の送配電網に接続する際に品質維持を求められていることに加え、送配電網においては他社の電力といわば混ざった状態となるため、品質が事業者によって変わることはありません。 詳細表示
「ENEOSでんき」に切り替えても、4年に一度の電気の安全調査は行われますか?
「ENEOSでんき」に切り替えても、電気の安全調査は一般送配電事業者(および委託を受けた調査会社)が実施することとなるため、4年に一度の電気の安全調査は行われます。 調査内容等の詳細については、送配電事業者へお問い合わせください。 詳細表示
「ENEOSでんき」とは、ENEOS(株)が提供する家庭用・業務用電力です。 詳しくは「ENEOSでんき」のご紹介ページをご確認ください。 詳細表示
スマートメーターが取り付けられないと、「ENEOSでんき」に切り替えできま...
スマートメーターへの取替えが行われなくても、「ENEOSでんき」などの小売電気事業者に切り替えることができます。地域の一般送配電事業者が、新電力に切り替えた方を優先して、スマートメーターへの取替をしていく方針になっています。 詳細表示
「ENEOSでんき」に切り替えても、国の制度(電源立地地域対策交付金制度)に変更がなければ、引き続き原子力立地給付金は交付されます。 詳細表示
8件中 1 - 8 件を表示